WWGM

Walk With God Ministries

16 7月

神からの崇高な召し リック・ジョイナー 2012年7月16日


神からの崇高な召し

リック・ジョイナー

 

私たちがただ人々の後についていくのではなく 、各自主との交わりを持たねばならない理由が 、雅歌に書かれています。雅歌は特に人生の目的を王なるお方の花嫁となることにおいている人たちのために 書かれています。そのような人全員が学ぶべき鍵となる節は、雅歌1:7です。

 

「私の愛している人。どうか教えてください。どこで羊を飼い、昼の間は、どこでそれを休ませるのですか。あなたの仲間の群れのかたわらで、私はなぜ、顔おおいをつけた女のようにしていなければならないのでしょう。」

 

もし私たちが仲間の群れの中に入っているだけならば、顔おおい(ベール)はつけたままで、ぼんやり主の栄光を見るだけであり、主の栄光によって変えられることはあまり起こらないのです。私のミニストリーのゴールは人々を私個人の弟子にすることでは決してなく、常に出来る限りすべての人がキリスト・イエスご自身の弟子になるように助けることであるのは、この理由によります。

 

ヨハネ10章からもわかるように、主の声を知っているのは主の羊であって 子供の羊ではありません。私たちが主にあって幼い間、主の声が分かるようになるまでは、他の人たちの後をついて行かねばならないでしょう。しかし、私の願いはまず私のベールが取り除かれることであり、それによって人々のベールをも取り除く助けをしたいことです。私たちがただ単に主イエスの友である人に似るのではなく、主ご自身に似る者と変えられるためには、私たちは主を見る必要があります。

 

ある人の子供達全員が彼の親友に似ていたとしたら、その人はどう思うでしょうか? もしも私たちリーダーが、人々を主にではなく自分の型にはめようとしているとしたら、一体自分は何をしようとしているのかをよく考える必要があります。私たちの人生は人々にとってよいお手本となり得ますし、またそうあるべきです。しかし使徒パウロは「あなたがたのうちにキリストが形造られるまで、産みの苦しみをしている。」と言っています。これこそ私たちの目標です。

 

25年前に主から見せられた大収穫のヴィジョンの中で私が非常に励まされたことの一つは「今までに存在した中で最もパワフルなメッセンジャーの世代が起り、彼らはすべて『御国のための宦官』となる」ということでした。これは肉体的な宦官ではなく霊的な宦官を意味しています。肉体的な宦官は花嫁への願望は持ちませんが、自分が仕える王が花嫁を喜ぶのを見て満足する者たちです。彼等は主の宦官となるのです。彼らの願望のすべては、王なる主が花嫁なる教会を喜ぶのを見ることです。彼らは教会が、自分や他の誰かではなく、主ご自身が望まれるものになるのを見るために献身するのです。彼らは花婿の真の友です。

 

聖書の中に「神の孫」がいないのにお気づきでしょうか? すべての人は神にとって一代目の子供です。私たちのミニストリーの究極的な目標は、私たちに何が起ころうとも(死んだり、いなくなっても)私たちが教えた者たちが神を追い求める歩みを一歩たりとも踏み外したりしないことです。彼らが、私たちの教えではなく決して失望させることのない主との関係の上に基礎をおいていれば、彼らは揺るがされることはありません。

 

先述のように、子羊(新し信者)は、羊飼いなるお方を知り主の声を十分知るようになるまでは、他の羊のあとをついていかねばなりません。ですから成長するまでは他の人についていくのは間違いではありません。しかし、真の霊的成熟は、 単に主を信じる人と親しくなるからではなく、主ご自身との親密さの結果として起こるのです。

 

ですから、私は常にどのような成長過程にある人にも理解し受け取れるように書き、又教えるように努めていますが、どのメッセージの中にも使徒パウロが「キリスト・イエスにある神からの崇高な召し the high calling of God in Christ Jesus (ピリピ3:14)」と呼んでいるものを追い求めている者に対する招きの種をも蒔いています。先述のように、ピリピ3章でパウロが「私はすでに得たのでもなく、すでに完全にされているのでもありません。ただ捕らえようとして、追求しているのです。」と言っているのは、救いとか贖いのことを言っているのではありません。それらのものは彼がキリストの贖いの犠牲を信じたときにすでに受け取っていました。パウロは人生の終盤においてもまだ 崇高な召し(high calling)—それを受け取るクリスチャンは非常に稀ですーに到達したとは思っていました。崇高な召しを確実に知っているものはこの人生で得られる最高の宝です。これこそ私たちがこの人生で究極的に捜し追い求めるべきものです。    (終り)


Post a Comment