WWGM

Walk With God Ministries


09 12月

ヘンリー・グルーバー師の天国の話  坂 柚実子   12月9日


ヘンリー・グルーバー師の天国の話

以下はヘンリー・グルーバー師が天国へ行ったときの証です。

「1988年に、オレゴン州ポートランドで、私は私のためにとりなしをしてくださる人たちと共に祈り会をしていました。それは私がヨーロッパでの祈りの歩行の旅を終えたときで、その報告と感謝をするために皆さんに集まっていただいたのでした。妻のジュディスが、賛美を導いていました。彼女は、私の留守中に主から与えられた賛美の歌を歌っていたのですが、その時、私は天井から黄金の雲が降りてくるのを見ました。それが主の臨在であることがすぐにわかりました。

私は主を畏れて床にひれ伏そうとしました。 私の膝が床に着いたと思った瞬間、私は自分が黄金の道の上に立っているのを発見しました。黄金の道は透き通っていて、ほんのうっすらと赤みをおびていました。黙示録21:21に「都の大通りは、透き通ったガラスのような純金であった。」とあります。自分の足が透明な道の中に沈むのではないかと、思わず一歩足を後ろに引っ込めました。でももう一方の足が沈まないのを見て大丈夫なことがわかり、私はその道を歩きはじめました。

すると、右側からよい香りがするので、見るときれいな花が咲いていました。私は口には出さずただ心の中で、「なんてきれいな花なんだろう。」と思ったとき、花たちは一斉に葉っぱを合わせて手をたたき、「すべての栄光、誉、力が主にあるように。贖われたものに仕えるためにふさわしいものとして私たちを創ってくださったことを主に感謝します。」と歌いはじめたのです。その歌声は目に見える虹色の波となり、山の向うにある主の御座の方へと流れていきました。 向う側に主の御座があることが私には分かりました。その歌にはビートはありませんでしたが、それは天国には時がないからでした。

私がうっとりと聞きほれていますと、同じような歌声が私の前方からも起こりましたのでそちらを見ますと、前を歩いていた白い衣を着た男の人が、黄金の道からそれて、草の上を歩いていきます。一本一本の草の葉は彼の足に踏まれて、また起き上がってくるときにこの歌を歌っていたのです。私はそれまで、彼はもしかしてイエス様かと思っていたのですが、草が「贖われたものに仕えるにふさわしく創られたことを感謝します。」と歌うので、彼が「贖われたもの」、すなわち、クリスチャンであることがわかりました。男の人が歩を進めるたびに歌声はどんどん増えていき、あたり一面に主への賛美の歌が広がり、それは虹色の光の波となって山の向うの御座の方へと流れていきました。

男の人は一本の木に近づきました。その木にはいろんな果物がなっていましたが、彼は一つの果物の下にそっと手をさしのべました。すると木はその手の中にポトリと果物を落として、「すべての栄光、誉、力は主にあるように。贖われたものに仕えるのにふさわしく私たちを創ってくださったことを感謝します。」と葉と葉を合わせて打ち鳴らしながら歌いはじめました。彼はまた黄金の道に戻ってきました。果物を半分食べて、それを捨てました。私ははっとしましたが、食べかけの果物は地面に落ちるや否や蒸発してしまいました。天国には腐敗も死もないからでした。

私はその人に近づいていきました。私の目は彼の衣に吸い寄せられました。その衣は見たことがないほど白く輝き、まるで生きているようでした。そして織られている糸が私に語りかけてくるのです。私が彼の衣の右肩のあたりに注意をむけると、そこにはその人が地上で生活をしていたときに、ある悲しそうな顔をしている人とすれ違い、その人にむかってにっこり微笑んだ、ということが記録されていました。これは後になって黙示録19:8に「花嫁は、光り輝く、きよい麻布の衣を着ることを許された。その麻布とは、聖徒たちの正しい行いである。」とあるのを読んで理解ができました。彼の衣には彼が地上で行った正しい行いが織り込まれていたのです。

次に気がついたとき、私はもとの祈り会の部屋にいました。
天国は主への賛美で満ち溢れ、愛で満ちあふれていました。天国を一言で表すと、すべてのものは仕えることを愛し、愛するゆえに仕えていたということです。(love to serve and serve to love) それ以外の動機でなすことは、天国ではまった価値がないことを私は感じました。この経験を通して、私のミニストリーの仕方が変えられました。何が主に喜ばれることであるか、何が永遠の世界で価値があるのかが、分かったからです。」終わり


トップへ戻る
23 11月

歌は世につれ……   坂 柚実子  11月23日


歌は世につれ……

日本での一ヶ月の伝道旅行を終えて、無事ハワイに戻ってきました。
いろいろな教会にグルーバー先生と共にお伺いしたり、また、主人がメッセンジャーとして招かれたりいたしましたが、皆様のお祈りに支えられて、全行程を終えることができました。心より感謝いたします。

日本に行くと、そのときに流行っている歌が聞こえてきます。ずっと前は、「山口さんちのつとむ君」とかでしたし、ちょっと前は「団子三兄弟」でした。去年は「たらこの歌」でしたね。
今回、ある小学生の男の子に「今、学校で流行っている歌は何?」と尋ねたら、何と「千の風になって」という答えが返って来ました。この歌が日本で非常に愛されたことはニュースで知っていましたが、子供の間でも流行っているというのは、ちょっと驚きでした。

この歌は、キリスト教界ではアニミズムだ、ニューエイジだ、といって物議をかもし、また仏教界では、お墓参りに関して「そこに私はいません。」と歌われたので大変迷惑したそうです。死んだ人の言葉が歌詞になっているという点が今までにないものであり、それで宗教界をも揺すぶったということでしょうか。

この詩はメアリー・フライというアメリカ人が、ヒットラー政権下のドイツからアメリカに逃れてきたドイツ系ユダヤ人である友人のマーガレット・シュワルコフのために、1932年に書いたものだそうです。それは、マーガレットが、病弱のために残してきた自分の母親がドイツで死んだことを知って、「自分は母親のお墓にいって、さよならも告げることができない。」といって嘆くのを見て、そこにあった買い物袋の端に、走り書きしたものだそうです。メアリーさんは友人を慰めたくて、お墓にいけなくても大丈夫、と言いたかったのでしょう。

死後の世界といえば、グルーバー先生はある祈祷会中に霊で天国に行くという経験をしておられます。パウロが第二コリントの12章で語っていることでしょうか。私は通訳者として何度も天国の様子を 先生から聞く機会を与えられましたが、それは本当は言葉では表すことのできないすばらしいところに違いありません。

グルーバー先生は日本でお寺の住職や神社の神主さんと話をするのが大好きです。その理由を今回初めて知ったのですが、それは、彼らにも自分が経験した天国の様子をお話したいからだそうです。
次回はグルーバー先生の天国の話を書くことにします。
(終わり)

トップへ戻る

09 10月

主人の本   坂 柚実子   10月8日


主人の本

主人は過去3年間、人から「今は何をしておられるのですか?」と聞かれると、「本を書いています。」と答えてきました。 本を書き上げる時間は、本の長さにもよるし、書き方にもよって千差万別でしょうから、みなさんその答えで一応納得していただきました。今回、とうとうそれが出版の運びとなりました。今月末には完成予定です。

この本は主人にとっては2冊目の著書となり、前作「主を見つめて待つ」が薄い本だったのに比べれば、これは「大作」なのでした。2年前に一度主人はこの本に関しては「できた!」と叫んだのですが、それからまた新しいことを学ばされたので、かなりの部分が書き直しとなりました。タイトルは「キリストの弟子」で、タイトルの上には英語で「The True Disciple of Christ」、下には副題の「教会の完成をめざして」が入ります。

私の役目は主人が書いたものを批評、批判するとともに、言葉使いや「てにをは」等を直すという非常に名誉ある(?)仕事でした。主人は私からの意見を神妙に聞いて、かなり素直にそれを考慮し、取り入れてくれました。娘にむかって主人は、「非常に苦しいことではあったが、お母さんの言うことを私は聞くようにしたんだよ。」と涙ながらに(大げさ)訴えていました。でも確かに、自分の書いたものを人に直されるというのは、プライドがあると、とても大変です。私のこの雑文でも、主人が直すとあまり気分はよくありません。ですから、私のささやかな意見をじっと聞いてくれた主人に、私はとても感謝していますよ、本当に。

私たちの仕事は、書いたり翻訳したりですので、どうしてもお互いにチェックしないと、誤字、脱字、勘違い、その他様々な間違いがあり、その点、二人で互いにサポートしあえるのは感謝なことです。(それでも、まだ間違いはあると思います。すみません。)

さて、私たちは10月11日から一ヶ月日本に出かけます。
ヘンリー・グルーバー先生の通訳は、今回も森章先生が大部分を担ってくださり、感謝です。 私たちは、グルーバー先生の通訳は主に東北地方を受け持ちますが、その他の日はグルーバー先生とは別行動で、夫婦でいくつかの教会に行かせていただきます。どうかグルーバー先生、森先生、そして、私たちの働きのためにお祈りくださいますようにお願いいたします。 (終わり)


トップへ戻る

23 09月

とんだ伏兵   坂 柚実子   9月23日


とんだ伏兵

「小鳥の歌で 夜が明けまーす
 森の中の りすのおうち、、、、、」
という童謡がありますが、ハワイの朝は普通はかわいい小鳥の歌ではじまります。

ところが、このマンションでむかえた最初の朝、多分4時半ころ、けたたましい何かの鳴き声に主人も私もびっくり。引越しで疲れて熟睡していた二人をたたきおこすのに十分な声でした。

それは、窓の前の椰子の木で寝ていたらしい鳥たちが、朝の会議(?)を始めた声でした。まだ外は薄暗く、何の鳥かも何羽いるのかもわかりませんでしたが、とにかく、すごい大声でおしゃべりなのです。このマンションは道路から少し離れていて、静かだと思ったのですが、とんだ伏兵がいたものです。「鳥を撃ち殺したい」と私の人生で初めて思った瞬間でした。これから毎日これで起こされるのか、と、かなり悲壮な思いになりました。

彼らはしばらく早朝会議をしたあと、一日の仕事をしに飛び立ちます。そして、夕方、少し暮れかかったころに、三々五々御帰宅されます。誰かが帰ってくるたびにワーワーギャーギャーと歓迎の声(本当は多分寝る枝を確保するための小競り合い)をあげます。そしてその日にあったことをひとしきり報告しあって(?)、それから静かな眠りにつきます。

この鳥は、私が前まえから「かわいくない鳥だなぁ、、」と思っていたコモン・マイナーというムクドリの一種だということが毎日の観察で判明してきました。主人が「あの鳥は歩くねぇ。」とハワイに来てすぐの時に表現した鳥で、鳩くらいの大きさなのですが、足が鳩より長く、「この鳥は歩くが、ときどきホップもする」という説明がありましたから、主人の観察力も捨てたものではなかったわけです。鳩も歩くと思いますが、このマイナーが歩く姿はとっても格好悪いのです。そしてオウムのように物まねが上手で、飼っている人もいるとか。電話の音を上手にまねるので、家の人がいつもだまされるという話も聞きました。マイナーの鳴き方は、croak (ガーガー)、squawk(ギャーギャー)、 chirp(チュッチュッ) click (カチッカチッ)whistle(ピーピー)と多彩であり、夫婦喧嘩(ちなみに一生つがう)のときはscreech(キーッ)と鳴く、、、と書かれていました。

毎日この鳴き声に起こされるか、と思いきや、私たちはすぐに慣れてしまって、朝までぐっすり寝ることができるようになりました。そして夕方彼らが帰ってくると、「子供たちが帰ってきたよ。」と二人でにこやかに迎えるようにもなったのです。出先で同じ鳥を見ると、うちの子供かな、などと思ったり、だんだんいとしささえ感じるまでなったのです。人の心はかわりますね。(実は、いつも同じ鳥たちが帰ってくるのか、行き当たりばったりの違う鳥たちが帰ってくるのかわかりません。専門家でないので。) 終わり


トップへ戻る

08 09月

引越し その3 坂 柚実子  9月8日


引越し その3

早いものでこのマンションに移ってから、もう2ヶ月がたちました。
しばらくは引越し荷物の整理に追われる毎日でしたが、夜になってプールで泳ぎ、ジャクジに入って空を見上げると星が輝いています。こんな素敵なところを与えてくださった神様に心から感謝しました。

このマンションは24時間体制で5人の警備員がいるのですが、その人たちとも仲良しになりました。周りの部屋の人たちとも少しずつ顔なじみになってきています。

私は朝散歩をするのが日課となりました。歩いて25分くらいのところにハナウマ・ベイがあります。日本からの観光客も沢山くる、スノーケリングで魚を見るのが楽しいところです。私は泳ぐのではなく、湾を上から眺めて帰ってきます。主人は夕方散歩に出ますが、マンションの斜向かいの高校のグラウンドで、少し走るようにもなりました。一度私も見にいったのですが、走るといっても歩いているのか走っているのかわからないほどの「走り」でした。でも長い間走ったことがなかったそうで、これは彼にとっては画期的なうれしいことのようです。

二人で散歩しないで別々にするのは、それぞれが「主と共に歩く」時間を楽しんでいるというとことかもしれません。夕方主人が出かけている間、私は残ってピアノを弾いて歌を歌ったり、掃除機をかけたりします。でも週末には二人で一緒にちょっと遠いところにハイキングに行ったりもします。

道では、散歩している人や走っている人に会いますが、両者の体型がはっきり違うことがわかります。走っている人は筋肉質で、スマートだということです。それに反して歩いている人は(私も含めて)少し太目な人がほとんどです。専門的なことはわかりませんが、歩くのと走るのはすごく違うらしい、というのが私の観察です。毎日の散歩で少しも体重が減らない私は、これは走るしかないか、と思っているところです。

「然はあれどエホバをまち望むものは新たなる力をえん
 また鷲のごとく翼をはりてのぼらん
 走れどもつかれず、歩めどもうまざるべし」イザヤ40:31

この聖句は広島の中原牧師が、少し年をとってきた主人のために書いてお軸にしてくださったものです。神様は私たちに「走れ!」といわれるときと「歩きなさい。」といわれるときがあるのかな、と思います。主を待ち望みつつ、歩いたり走ったり、主の号令のままに動けるように、霊肉ともに鍛えなければいけないと思っています。

このように私たちは新しい住まいを与えられたことを心から主に感謝し、次の一歩を踏み出そうとしているということで、引越しのご報告とさせていただきます。どうぞハワイにお越しの節はお知らせくださいますように。 (終わり)


トップへ戻る

 Page 4 of 11  « First  ... « 2  3  4  5  6 » ...  Last »